ブログ

ダイヤモンドの4Cとは?

ダイヤモンドの「4C」って…何?

今回はダイヤモンドの価値がどうやって決められているかについて書きたいと思います。

 

皆様がよく目にする天然ダイヤモンドの価値は見た目にどれだけ美しい物かによって決められています。天然ダイヤモンドの美しさには具体的な基準がある事をご存知でしょうか?

今回は業界の人には当たり前な評価の基準、4Cについてお話ししようとおもいます。

これを知っていれば皆様がお持ちのダイヤモンドの価値もなんとなくわかるとおもいます!

 

まずは上記にある4Cについてですが、ダイヤモンドの価値はこれを基準にその価値をきめていきます。

 

キャラット(Carat)

 

カラー(Color

 

クラリティ(Clarity

 

カット(Cut)

 

この4つの基準で評価する方法が取られているんです。そしてその4つの頭文字がCであることからその評価していく基準を「4C」と呼んでいます。

それでは、それぞれの「C」について説明していきたいと思います。

 

〔4C〕とは…

 

キャラット

Carat(重さ)

ダイヤモンドの価値を決めるひとつの要素にカラットがあります。カラットの数字が大きいと価値が大きいと思われがちです、確かにカラットの大きさは評価にもつながりますが、やはり全ての基準でバランスの良い評価を取ることが価値につながります。

カラットとは大きさを表す単位だと思われがちですが、実はカラットは重さを表す単位です。1カラットあたりの重量は0.2gになります。

 

カラー

Color (色)

ダイヤモンドの理想は無色透明なのですが、ごくわずかな黄色褐色をおびたりしているものの方がが多く流通されています。

この色が濃くなるほど評価下がっていきます。

D~Zの23段階に細かく分類されています。 Dカラーに近づくほど無色透明なダイヤモンドです。

カラーの等級の付け方はG・I・Aが有するマスターストーン(基準石)を利用する方法で行われています。 マスターストーンの石のカラーを基準とし、この石との比較でカラーのグレードを決定する方法ですが最終的には鑑定士の眼で色味の濃度に応じて等級をつけられていきます。

D〜Fまでが無色という最高の評価を付けられています。

 

クラリティ

Clarity (透明度)

ダイヤモンドの透明度を示すのがクラリティ。ダイヤモンドにつく天然鉱物だからできる内部や外部キズの有無、キズの多さや位置などを総合的に判断してFL~I3までの11段階でランクづけされています。 自然にできたキズ(プレミッシュ)やダイヤの原石を研磨する際にできるキズ等や内包物(インクルージョン)の大きさと種類、性質、場所などを鑑定してグレードを評価しています。 キズが多いと光の屈折を邪魔して透明度が下がりダイヤモンドの最大の魅力ともいえる輝きは薄れてしまいます。

 

カット

Cut (形状)

ダイヤモンドの性質によらない唯一人が関与できる要素です。形状・対称性・研磨の3つの要素を元に評価され、5段階にグレードがつけられます。Exellent~Poor) 熟練したカットの技術により原石の欠点を取除くだけでなくカットの角度と光の屈折率を活かし ダイヤモンドの輝きを最大限に高める効果があります。

正確なカッティングされるていることによりダイヤモンドは最高の輝きを放ちます。

最も代表的なカットは丸型のラウンドカット(58面体)です。このラウンドカットは宝石のなかでも最高の屈折率を誇るダイヤモンドに最も適したカットだといわれています。 あとオーバルカットマーキス、可愛いペアーシェイプカットハートシェイププリンセスカットの人気も高く「メレダイヤなどにはエメラルドカットなども定番でカットのバラエティの多さに驚かされます。

以上、ダイヤモンドの4Cについてお話しさせて頂きました!

皆様もお手元のダイヤモンドが実際はどのぐらいの価値があるのか調べてみると面白いかもしれませんね!


買取EBISU買取アドバイザーはこういった勉強を積み重ね、お客様に正確な価値をお伝えするために日々努力しております。

買取査定のご相談は是非とも買取EBISU

よろしくお願いします。

 

最後までお読み頂き有り難うございました!

買取EBISU

 

お問い合わせ

お見積りのご相談などお気軽にお問い合わせください

で査定